しだれ桜 実況中継

2020年 3月29日


しだれ桜が、3本とも見ごろを迎えようとしています!
天気の良い日は、赤いベンチも出していますので、座ってのんびりしてくださいね(∧ ∧)

28日は一日中しとしとと雨が降っていました。

雨粒に光る花々やコケがとても美しかったので、ちょっと遊んでみました(∧ ∧)

29日は、強風の日でした。
樹の下には、きれいに咲いたまま落ちている花がたくさんありました。


お御堂前の桜も、だいぶ咲いてきましたよ!

庫裏の玄関前でも、一気に開花し始めました。

にわとり小屋にあるソメイヨシノも、ぽつぽつ咲き始めました。

鐘つき堂の八重桜も、つぼみが色づいてきましたよ。

夜はライトアップをしています。
周りの景色が闇夜に紛れ、しだれ桜だけがライトに照らされる幻想的な姿からは、
昼間にはない迫力を感じます。
写真では限界がありますが、少しでも夜の魅力を感じていただけたら幸いです。

↑ PAGE TOP

老僧の目線 02

2020年 3月29日


老僧の目線です!

まずは、しだれ桜です。
今年は雪が積もらなかったからか苔が青々と茂って、桜のピンクと良い調和を見せてくれますね。

万年青(おもと)です。
その名の通り、一年中、青々とした姿を見せてくれます。
張りのあるシュッとした葉は、安定感があって、見ていて落ち着きます。

最後に、老僧がひと際手塩にかけて大切に育てているコイです。

大きくて立派なコイ達。

冬眠から目覚めて、今年も元気に泳ぎだしました。
赤白黒のまだら模様や、黄色、白、黒…と個性あふれる彼らは、
普段は優雅に泳いでいますが、
ご飯タイムの気配を感じると集まってきて、凄まじいえさの争奪戦を繰り広げます。

↑ PAGE TOP

老僧の目線 01

2020年 3月24日


西雲寺の境内には、「春の知らせ」がたくさんあります。

老僧が撮った、老僧目線の春の花です。
老僧が、毎日水をあげたり、季節や天候によって置く位置を変えたりしながら、
大切に丁寧に育ててきた花たちです。
見上げればしだれ桜が、目線を下せば植木鉢などの花々が咲く、
花に囲まれた春の空間を、ぜひ味わってみてください(∧ ∧)
垣根の陰に隠れている花もあるので、探してみるのも面白いかもしれませんね!

これはツツジです。
色の濃いつぼみと、ちょっと薄くなった花の色合いが、きれいでかわいらしいです。
花や蕾が入り交ざっていると、これから満開になるぞという勢いを感じますね。

これはクリスマスローズです。
玄関に一鉢だけありますよ。
クリスマスとついていますが、ほとんどのクリスマスローズの開花時期は春なんだそうです。

これはツバキです。
赤、白、ピンク、まだら模様・・・いろんな色があるんですね~
普段歩いている場所から見えるツバキは、枯れているものもあるので、
そろそろ桜にバトンタッチかと思っていたのですが、
老僧の目線で見ると、きれいに咲いている花がまだこんなにもあるんだと驚きました(笑)

↑ PAGE TOP

しだれ桜 実況中継

2020年 3月23日


納骨堂の前のしだれ桜は、もう目視でも分かるほど咲き始めました。

花開いているところは、薄いピンク色になっています。

手に取れるほど下の枝でも、ぽつぽつと花開いてきましたよ!

お御堂前の桜は、これからふくらんでいきます。

にわとり達が見れるほど下の枝は、まだ固いつぼみです(笑)

庭のツバキは、そろそろ桜にバトンタッチのようです。
きれいな花で楽しませてくれて、ありがとう!

↑ PAGE TOP

しだれ桜 開花

2020年 3月20日


今日、開花を確認しました!
まだ、上の方の濃いピンク(つぼみ)の中に、ぽつぽつと白(花)があるな~と見える程度ですが、
今年は開花を待っているつぼみが多そうなので、たくさんの花が見られそうです。
楽しみです!

21日朝、ドローンで空から撮影しました!
桜の向こうに見えるのは、納骨堂の屋根です。

下から見上げると、まだつぼみが目立ちますが、
濃いピンクのつぼみが空を覆う今の姿も、とても美しいですよ(∧ ∧)

いつものつぼみの様子です

↑ PAGE TOP

しだれ桜 実況中継

2020年 3月16日


今日は、朝から思い出したように雪が降りました!
みなさんの地域はどんなお天気でしたか?

今週末の桜の様子です。
少しやわらかなピンク色になってきました。
もうあと1週間ほどで咲き始めそうな雰囲気ですよ!

↓3月14日の様子です

↓3月15日の様子です

↓ピンぼけしてしまいましたが、今朝16日の様子です。
小さなつぼみに焦点を当てるのは難しいですね~笑

↑ PAGE TOP

しだれ桜 実況中継

2020年 3月10日


みなさんこんにちは

今年の殿下地区の桜まつりは、コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になったそうです。

桜は、ちゃくちゃくと開花準備を進めていますよ!
各社の福井県のさくら開花予想では、19日(木)~27日(金)の範囲に絞られてきています。
あと2週間ほどで咲く予想ですね。

これは、3月1日のつぼみの様子です。
もうなんとなく、どこが花びらになるかわかりますね!

これは、3月9日です。
上と同じつぼみなのですが、少しずつふくらんできています!

先週末に、雪囲いを外していただきました。
三角屋根は、後日改めて外していただく予定です。

↑ PAGE TOP

東日本大震災 法要

2020年 3月7日


ホストファミリーの方々や受入委員会の皆さんにお参りいただき、
今年も追悼法要をおつとめしました。

大震災から、まる9年。

今年は10年目という節目を迎えます。

新型コロナという激震が世界中を駆け巡っていますが
どんなことが起ころうとも、
これまでの軌跡を全身に感じて、
明日の未来を全身に感じて、
今日という日を全身に感じて、生きていきたいなと思います。

↑ PAGE TOP

掲示板(3月)


 蓮如上人の御文(おふみ)に、「無始よりこのかたの無明業障(むみょうごうしょう)のおそろしきやまい」というお言葉があります。

私たちはおそろしい病をかかえて、この人間に生まれてきたのです。私たちは、何か少し身体の調子が悪いとすぐお医者さんに見てもらいます。

しかし、この「おそろしきやまい」に気づくことはありません。

これは、仏法を聞いて初めて気づかせていただくことでありますが、仏法を聞いても一生気づかずして「おそろしきやまい」をかかえたまま死んでいくのです。

「おそろしきやまい」とは無明業障ということでありますが、無明とは智慧がないということです。

智慧がないとどうなるかというと、この我身に愛着して己が己と我をたてていくのです。これがすべて煩悩の元となり、深い迷いの業を造っていくのです。私たちは如来さまの深いお育てのなかで、お念仏申して、この我が破れる時が来るのです。

「自己の誕生」とは、我執によって生きる私でなく、無明業障という深い闇をかかえたまま、助けねばやまぬという如来の本願をいのちとして生きる新しい私が誕生するのです。
(老僧)

↑ PAGE TOP