報恩講前 草刈り・お磨き・幕吊り・掃除・台所

2019年10月5日、15日、16日


こんにちは。愛可(あいか)です。
私もホームページをあげていきたいと思います。

まだ勉強中なので更新はゆっくりですが、なるべく旬の話題をお届けしたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します!

今年も、たくさんの方が報恩講にむけて準備をして下さいました。
気持ちよく報恩講を勤めさせていただけるのも、気にかけて支えて下さる方がいるからこそです。
本当にありがとうございます。

朝からお寺の周りの草刈りに出て下さいました。
斜面や石の間など、刈りにくいところもしっかりと刈って下さいました。

15日には、お磨きと幕吊りをしていただきました。
しっかりと磨いていただいたおかげで、お御堂が光り輝いて明るくなりました。

幕も下がり、一気に報恩講の雰囲気になりました。

児童クラブの遠足で遊びに来ていた子ども達にも、小枝拾いをしてもらいました。
にぎやかな声と楽しそうに拾っている姿が微笑ましく、元気をもらいました

16日の午前中は、お御堂・廊下・境内などの掃除をしていただきました。

お寺の周りをぐるっと一周、一日かけて丁寧に掃いて下さいました。
先日の台風19号で、地面が見えなくなるほど葉や枝が落ちていた境内が、とてもすっきりしました。

午後からは、台所で料理の下準備ともち作りをしていただきました。

もち作りは、私も一緒にさせてもらいました。
冷めてくると、固くなってきて、なかなか綺麗に丸められませんでした。
大変な作業でしたが、和気あいあいとおしゃべりしながらの雰囲気で、とても楽しかったです。

みなさん、本当にありがとうございました!
(あいか)

↑ PAGE TOP

しだれ桜実況中継

2019年 3月24日


お久しぶりです。お知らせが遅くなりましたが、西雲寺の桜も開花間近となりました。
福井市の開花予想も早まり、3月28日~4月1日と報道されています。
西雲寺も写真の通り、ここ数日中に開花しそうな感じがします。

殿下地区の皆さんによる桜まつりは4月14日に予定されています。
春のご縁にも、ぜひお寺に足をお運びいただき、
目に見えないいのちの拍動を、全身で感じていただけたらと思います。

3月24日のつぼみの様子です。先週17日に雪囲いを外していただき、春の装いになりました。

同じく3月24日。もう開花直前の状態ですね。

公園の紅梅が満開です

↑ PAGE TOP

しだれ桜実況中継

2018年4月15日


先週に引き続き、土日は雨模様となりました。

気温も低い中、地区の方々が準備に奔走され、さくら祭りが開催されました。
地元の食材をふんだんに使った販売コーナーも飛ぶような売れ行きで
名物の葉寿司などは、開始から1時間足らずで品切れだったようです。

久しぶりの再会を喜ぶ方々の姿もあちこちでみられました。
お寺を舞台に、目に見えないおはたらきのおかげで
たくさんの笑顔の花が咲いたようです。

しだれ桜実況中継

2018年4月8日


花冷えの日曜日です。
昨夜からアラレが降ったり、カミナリが鳴ったり、冬を思わせる天気です。
雪のちらちら舞いました。
そんな中、ライトを設置してくださった村の方々、ありがとうございました。
いつもながら感謝感謝です。

開花から6日たち、ほぼ満開となりました。
上部はそろそろ散り始めかもしれませんが、地面に近いところはまだつぼみも残っています。

納骨堂前のしだれ桜、いつもは花が散る頃に葉っぱが芽吹いてくるのですが、
今年は同時に葉っぱも出てきています。

沿道のハナモモも咲き始めており、風尾のハナモモは満開です。
梅も咲いてますし、沈丁花もよい香り。
今年の春は急ぎ足みたいです。

今朝のアラレです

本堂の後ろにはまだ雪が残っています

沿道のハナモモです