納骨堂の屋根 葺き替え

2024年夏(7月8月)


7月初め。足場が組まれました。
雨の日も多い中、点検作業からスタートです。

8月に入りました。いよいよ銅板を張り付けていきます。
太陽の光に反射して、キラキラととてもきれいです。

10月10日 足場が解体されました。
納骨堂屋根の葺き替え終了です。
長期間、様々な天候の中作業して下さった方々、あたたかいお志をくださった皆さん、
ありがとうございました!

しだれ桜 実況中継 開花予想

2025年3月1日

各社の福井県のさくら開花予想です!

 ウォーカープラス  ・・・ 4月1日(火)【足羽山公園】
 ウェザーニュース  ・・・ 4月2日(水)【足羽川並木】
 日本気象協会    ・・・ 4月2日(水)
 ウェザーマップ   ・・・ 4月2日(水)
 お天気ナビゲーター ・・・ 4月6日(日)【足羽川並木】

今年は4月頭に開花する予想ですね。
ちなみに、去年(2024年)の西雲寺しだれ桜の開花は、3月30日でした。

写真は、現在のしだれ桜のつぼみの様子です。
まだまだ小さくてかたいですが、ちゃくちゃくと開花の準備を始めていますね!

 

スロープ完成

2024年10月


スロープが完成しました!

車いすの方や階段がつらいと感じておられる方々にも、ぜひこのスロープを利用してお参りいただけますと嬉しいです(^^)
スロープと納骨堂の間には、車が停車できるスペースも作っていただきましたので、ぜひ乗り降りの際にご利用ください。(Uターンできるほどの広さはございません)

スロープ設置

2024年初夏(6月、7月)


何度もお寺に足を運んで検討していただいた役員の皆さん、ご理解とご支援をいただいたお同行のみなさんのおかげで、立派なスロープを設置することができました!
現在は、建物に通じる部分を設置中ですので、完成したら改めてお知らせ致します。

現在、コンクリート部分と入り口の間のスロープを、筆頭総代の高橋文男さんが手作りしてくださっています。

以下に現在までのスロープができあがる様子をお伝えします!
4月某日。この日は計測を行っています。

5月末、いよいよ工事開始です!
スロープや広場を作る部分のツツジを撤去してもらいました。こうして無くなると寂しいですね。
狭いうえに障害物もある場所ですが、器用に掘り進めていきました。ショベルカーが段差を上り下りする時に、頭の部分を支柱にして移動する様子がとても興味深かったです!

敷き詰められた砂利の上に赤い線が引かれて、スロープの様子がイメージしやすくなりました。

少しずつコンクリートが打ち込まれていきます。

コンクリートを流し入れるコンクリートポンプ車の様子です。
ポンプがとても長くて驚きました!

ミキサー車です。道幅いっぱいいっぱいです💦

職人さんたちが、丁寧に手作業でならしてくださいました。綺麗な傾斜ですよね!
じめじめとした暑さの中じっと作業をされているので、みなさん汗だくです💦

7月初めごろ。コンクリートが乾くと、今度は手すりの設置作業です。
パーツはどれも大きく、ずっしりと重そうでした。実際のスロープに合わせて細かいところまで微調整しておられました。

何度か丁寧に仕上げ磨きをしに来てくださいました。

手すりを設置するために、一か所一か所とてもゆーっくり穴を開けていきました。
午前で片側、午後で片側と、とても暑い中一日がかりで作業してくださいました。

ひとつひとつ手作業で、木の棒で穴の深さを測りながらコンクリートを入れていました。

蒸し暑い中作業をしていただいた職人のみなさん、ありがとうございました!

永代経 2日目(お日中・お逮夜)

2024年4月14日


2日目もお参りいただくのに心地よい天気となりました。
しだれ桜も花と若葉が半々といった様子で、お花見にも良い日となりました。

午前7時、おあさじです。

本日も早朝からおときの準備をしていただきました。

お帳場の方々におときをいただく部屋を準備していただきました。

午前9時。ジャンボタクシーや自家用車などを利用して多くの方々がお参りくださいました。

お日中(10時~12時)です。

昨夜に引き続き、布教は日下貴行師です。

12時。おときです。
やさしい味でとても美味しかったです。

3部屋に分かれて、お弁当とまめ汁をにぎやかにいただきました。

御門では、道草だんごの会さんと仏具店の方々がお店を出してくださいました。

地区内では、今年も人形展と絵画展が開かれました。
今年も素敵な作品を見せていただきました。

お役僧さんが、お参りが始まる合図の鐘を撞いてくださいます。

お逮夜(14時~16時)です。

筆頭総代の高橋文男さんと住職が毎回あいさつをしました。

お帳場の方々に後片付けをしていただきました。
最後までありがとうございました!

永代経 準備・1日目(お初夜)

2024年4月13日


おときの下準備をしていただきました。

お飾りのもち作りもしていただきました。

幕張りやちょうちん吊りなどの準備もしていただきました。

お掃除もしていただきました。

初日の19時、お初夜(19時~21時)です。
武周の方々にお調子をとっていただきました。

布教は兵庫県からいらっしゃった日下貴行師です。
ご自身のお話や身の回りのお話を例に挙げ、わかりやすく浄土真宗の教えをお話しくださいました。

花ももとしだれ桜 実況中継 4月9日

2024年4月9日


白・薄いピンク・ピンクの花ももも見頃です!
濃いピンクの花ももも咲き始めましたよ。

境内のしだれ桜の様子です。
花びらも散り始め、青々とした若葉が顔を出し始めました。

この春生まれたひよこです。
まだ卵を温めていますし、ひよこもいつもは親鳥の羽の中にもぐっているのですが、この時は偶然姿が見れました!

しだれ桜 満開 4月6日

2024年4月6日


西雲寺のしだれ桜が満開を迎えました!
明日は地区のさくら祭りがあります。晴れの予報で、絶好のお花見日和になりそうです!
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

夜桜も綺麗です。
写真に撮るとライトの明かりで緑がかってしまいますので、ぜひみなさんの目で直接楽しんでいただけたらなと思います。